体外受精において
精子や卵子の取り違えは
絶対にあってはならないことです。
当院では取り違えを防止する
様々な取り組みを行っております。
基本的な考え
培養室で絶対に起こしてはいけない事の一つに取り違えがあります。私たち培養部では取り違えを絶対に起こさないよう、1検体1ブースを絶対とし、さまざまな作業を行う上で常に安全性を確保した状態での最善の効率性を意識し、大切な卵子、精子、胚を取り扱っています。
スタッフ教育
『失敗は成功の基』ということわざがあります。しかし培養業務においては意味を成しません。残念な事に国内外踏まえ非常に悲しい取り違え報告はあります。これら実際に起きている事実を知り、原因を学び自施設でも起こらないよう対策方法を考え取り入れる、そして何より辛い思いをしている患者様の苦悩を知る事で、私たち培養士の仕事の特質性とともにプロ意識のさらなる向上と維持の大切さを教えています。
チェック体制・二人一組での作業
全ての作業(培養業務・事務業務)を開始する前に自身でのチェック(シングルチェック)と、他スタッフによるチェック(ダブルチェック)を基本としています。さらに培養業務に関しては機械を使用してのチェック(トリプルチェック)を導入しチェックを受けなければ次のステップに移れないマニュアルとしています。
また実際の胚操作においてもその作業のほとんどが一人のスタッフで行うことはせず、かならず確認者、サポートスタッフとの二人一組体制で行う事で作業の正確性と安全性を保っています。
照合システム
機械でのチェックとしてバーコードリーダーを使用しての2次元コード照合システムを導入しています。精液の調整用チューブや胚培養dish等すべてに2次元コードを貼付し、作業事に照合をして取り違え対策として使用しています。なお貼付シールの印字インクに関して、通常インクであると胚培養に悪影響との報告があるため、当院では毒性の低い低アウトガス印字シールを採用しています。
マニュアルの整備、業務方法のシンプル化
ミスが起きる際には必ず通常とは異なる状況が起きていることが多いです。常に最新マニュアルを共有し、スタッフ個人でのあやふやな感覚での業務を行わないよう指導しています。もちろんより良い方法があれば意見として取り入れ作業を複雑化させずよりシンプルで分かりやすい方法に常にアップデートしています。
関連するページを見る