不妊の一般知識

不妊について

不妊とは、子供が欲しいのに自然妊娠しない状態です。一般的には1年経っても妊娠しない場合とされますが、確率的には6月たって妊娠しなければ効率は下がってます。また、妊娠の効率は年齢(加齢)によって低下しますので、40歳を過ぎて子供が欲しいと思ったら相談をお勧めします。
不妊であることは珍しいことではなく、2021年の日本の調査では、不妊を心配したことがあるカップルは32.9%、実際に検査、治療を受けたカップルは22.7 %で夫婦全体の4.4組に1組です不妊はカップルにとって身近な問題、悩んでいるのはあなただけではありません。

不妊の原因

自然に妊娠するために、卵巣から卵子が排卵され、射精された精子と卵子が卵管内で結びついて受精し、発育しながら子宮に移動した胚(受精卵)が子宮内に落ち着いて着床し、それが維持されることが必要です。それらの仕組みが乱れると自然妊娠が難しくなります。不妊の原因は下にお示しするようにいくつかの原因があります。しかし、体外受精・顕微授精を始めとする生殖補助医療の進歩により、卵巣内に卵があり、精巣内に精子が存在し、子宮が存在すれば多くのカップルが妊娠することが可能となっています。一般不妊での妊娠が可能かを判断するためには、現在でも原因の検索は大切ですが、早く体外受精に進む場合には、成績に影響する部分のみを検査することもあります。 
なお不妊の原因は、1.うまく卵子が育ち排卵されない排卵因子、2.射精がうまくいかなかったり、精液・精子の状態の悪い男性因子、3.精子と卵子の出会いが妨げられる卵管因子、4.同じ場所に精子と卵子が居ても結びつかない受精障害、5.ホルモン不足や子宮の疾患で胚が落ち着かない子宮因子(着床障害)、6.膣から子宮内への精子の侵入が妨げられる頚管因子、7.免疫の乱れから妊娠が妨げられる免疫因子、8.原因不明があります。

卵子の質の低下

不妊症の原因で取り上げた不妊の原因が全くなくても加齢によって卵の質が低下するだけで妊娠が難しくなります。
ライフスタイルが変化し、晩婚化が進んだ日本社会においては不妊の原因として、卵子の加齢が挙げられます。

妊娠力(生殖能力)の男女差

女性の妊娠力(妊娠する力)と男性の妊娠力(妊娠をさせる力)には生まれながら差があることがわかっています。男性に関しては、加齢により妊娠力そのものは加齢によって大きく変化しません。一方、女性の卵の元となる細胞は、その女性が母親の体内にいる間に増えることをやめて数は減少、成人後約3周期かけて発育、成熟して排卵を迎えるまで女性の身体の中に存在し、遺伝学的に正常に結びつくために必要な遺伝情報を減らす現象が受精後に完了するために卵子の質が低下し、遺伝情報の異常が起こりやすくなり妊娠の効率が低下、流産が増えることがわかっています。臨床的には妊娠力の低下は30歳前半から始まり、42歳を超えると自然妊娠が難しくなります。

卵子の数

どの女性でも母親の胎内で卵子の元となる細胞の増殖が終わった後、卵子の数は減少します。原因はわかっていませんが、通常より早く卵子の数が低下する場合があります。卵子の質は年齢とともに低下しますが、卵子の質は実年齢で決まります。卵子の数を推定する検査として、超音波検査での卵巣の大きさの計測、抗ミュラー管ホルモン(AMH)がありますが、卵子の数の低下が予想される場合には、早く治療をステップアップし、残っている卵子を有効に利用することが大切になります。